2010年 09月 25日
禁煙外来 |
10月1日から当院でも禁煙外来を始めます
10月からタバコが値上げになります。この機会をうまく利用して何とか禁煙を、と計画されている方、させられている方を応援します。
どのような方が対象かというと
• ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)でニコチン依存症判断される方。
• ブリンクマン指数(=1 日の喫煙本数×喫煙年数)が200 以上。
• 直ちに禁煙することを希望し、「禁煙治療プログラム(12 週間にわたり計5 回
の禁煙治療を行うプログラム)について説明を受け、同意している。
以上のすべてにあてはまる方であること
どんなことをするかというと
①診察
②呼気一酸化炭素濃度の測定
③禁煙実行、継続に向けてのアドバイス
④禁煙補助薬の処方
これらを含めて5回の診療です。(初回診療を含む)
内容は
喫煙本数、禁煙薬補助の使用状況、体重の変化、などを確認すると共に、呼気一酸化濃度を測定します。
一酸化炭素を指標として、タバコに含まれている有害成分をどれくらい取り込んでいるか、調べます。
タバコには、約200 種類以上の有害物質が含まれています。
代表的な有害物質としては、ニコチン、一酸化炭素、タールですがこれらの有害物質
をどれくらい体内に取り込んでいるかは、タバコの吸い方によって変わり、タバコの
本数だけでは正確に把握することができません。
そこで呼気一酸化炭素濃度を測るのです。
日程は
初回診療
再診1(2 週間後)
再診2(4 週間後)
再診3(8 週間後)
再診4(12 週間後)
費用は
ニコチンパッチを使う場合は 約12,000円。
内服薬を使う場合は 約19,000円。
です。
頑張って健康になりましょう。
10月からタバコが値上げになります。この機会をうまく利用して何とか禁煙を、と計画されている方、させられている方を応援します。
どのような方が対象かというと
• ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)でニコチン依存症判断される方。
• ブリンクマン指数(=1 日の喫煙本数×喫煙年数)が200 以上。
• 直ちに禁煙することを希望し、「禁煙治療プログラム(12 週間にわたり計5 回
の禁煙治療を行うプログラム)について説明を受け、同意している。
以上のすべてにあてはまる方であること
どんなことをするかというと
①診察
②呼気一酸化炭素濃度の測定
③禁煙実行、継続に向けてのアドバイス
④禁煙補助薬の処方
これらを含めて5回の診療です。(初回診療を含む)
内容は
喫煙本数、禁煙薬補助の使用状況、体重の変化、などを確認すると共に、呼気一酸化濃度を測定します。
一酸化炭素を指標として、タバコに含まれている有害成分をどれくらい取り込んでいるか、調べます。
タバコには、約200 種類以上の有害物質が含まれています。
代表的な有害物質としては、ニコチン、一酸化炭素、タールですがこれらの有害物質
をどれくらい体内に取り込んでいるかは、タバコの吸い方によって変わり、タバコの
本数だけでは正確に把握することができません。
そこで呼気一酸化炭素濃度を測るのです。
日程は
初回診療
再診1(2 週間後)
再診2(4 週間後)
再診3(8 週間後)
再診4(12 週間後)
費用は
ニコチンパッチを使う場合は 約12,000円。
内服薬を使う場合は 約19,000円。
です。
頑張って健康になりましょう。
▲
by kirindoc
| 2010-09-25 07:57